森美術館に Chim↑Pom のインスタレーションを観にいった。名前と評判は聞いていたが作品をみるのはおそらくはじめてだった。楽しみにしていた展覧会だった。期待をはるかに超えて完璧にとりこにさせられてしまった。冒頭からやられっぱなしだった。

入場してまず出迎えられるのが、スーパーラットと呼ばれる薬剤耐性をもったねずみをあつかった映像作品。都心の暗がりに住まうねずみの群れを題材にするのは、いっけん悪趣味で露悪的なようでいて、しぶとく進化して生存してきた生命のたくましさをあきらかに描き出している。身近にあってありふれた題材を取り出して、悪趣味に転びかねないところを、正統な普遍性を持った作品を生み出すバランス感覚にまず圧倒された。

これが展示されているスペースが、暗い地下を模して作られたセットであることもまた楽しい。森美術館の広い展示スペースを、あえてたかだか2m強の低い天井で仕切って、いかにもアンダーグラウンドな雰囲気を持ち込んでいる。この地下空間には、カラスを煽ってナベツネ邸の周りに集結させるビデオ作品とか、エロ広告に釣られてかかってくる電話で発電をおこなうデバイスとか、芸術といわれれば芸術のようにみえるが、しかし本質的には高尚よりも低俗に傾くような、たのしい価値倒錯のアクティビティが集結している。

その地下空間から出ると、さきほどまでいた地下のそのうえに広い空間が残されていて、ここにはほとんど展示がない。気持ちは大きくなるが、地下で感じられた熱量はない。それもまたリリカルな比喩のようである。

後半は、台湾やメキシコをはじめとする海外での活動と、広島と福島を中心にした原子力問題にまつわる活動の推移をみせてくれる展示になっている。創作をするという以上に行動をすることが先にあって、その結果として作品が生まれているような印象がある。それがときには軽薄と批判されることがありながらも、総体としては行動を起こすことを全力で肯定してくれる、力強い芸術家と思わされた。

作品をみるのは初めてと冒頭に書いたが、井の頭線渋谷駅のそばにある岡本太郎の壁画に、原発事故の直後のどさくさに紛れてゲリラ展示をおこなった芸術家がいるというのは、高校生のときにニュースでみた。東京にはかっこいいひとたちがいるんだなとおもったことをおぼえている。それがまさしく Chim↑Pom のしわざであったというのを知れたことにドキドキした。

エリーさんが会場に来ていたらしく、サインに応じているらしいという噂話を会場で聞いた。ちょうどポストカードを一枚買ったところだった。展覧会に来てポストカードを買おうという気持ちにさせられることも僕にとってはめったにないことで、さらにサインとまでなるとちょっと頭がオーバーヒートを起こしてしまいそうな気がして、そのまま帰ってきてしまった。急に好きになりすぎたので、サインを求めて満足するような軽薄なファンだと思われたくないという妙な心理になっていたかもしれない。新しいファンとして堂々と感想を伝えにいくことができていたら、やっぱりそのほうがよかったなとおもう。とはいえあとの祭りである。

しかし死を控えた晩年の芸術家というわけではなく、これからさらにビッグになっていくひとたちである。サインがどうこうとみみっちい後悔をいうよりも、見る前に飛び出してみる行動主義を学ばせてもらったことのほうが大きい。どうせ楽しいことをやるのなら、スケールは大きくやりたい。そんな気持ちを持ち帰らされてきた。