連休の終わりに、大学にいこうかな? とカジュアルに思いついたのが昨日のこと。それからいちにち考えてみて、基礎的なことを体系的に「お勉強」するのなら放送大学の教養学部に入るのがうってつけという結論にいきついた。教養学部というから、学部1-2年生の気分で自由に学問ができるイメージでいる。
モチベーションの管理が厳しいという独学特有の問題も放送大学にはつきまとうようだが、まあいままでもそうやって独学してきたのだから、これはなんとでもなる自信はある。仕事を辞めて4年生大学に編入するくらいの覚悟さえ持つほど思いつめかねなかったところ、二足のわらじになるとはいえ仕事と両立させられるパスがあるのは嬉しいことこの上ない。
ここで微積、線形代数、解析なんかを1年かけてじっくりお勉強しようという気持ちが育っている。そのさきでなにをしたいかはわからない。なぜならまだ知らないことが多すぎて、自分にどんな可能性があるのかすらわかっていないのだ。ただ、少なくともここでの学びの先に新しいパースペクティブが広がっているだろうという昂揚感はたしかにある。導入科目群をきちんと追えられたら、物理ほか自然科学の世界にもそのままアクセスできそうだったり、はたまた芸術と哲学の方面に趣味の勉強の食指を伸ばしてもいいわけだ。まさに新大学生のようにワクワクしている。そしてこうしてワクワクできる対象があることこそ、暗い世界にあって何より幸せなことだとおもう。
大学であるので、入学時期は4月と10月に限られている。そしていまちょうど5月がはじまったところである。10月入学が許可されるという新しい文化に感謝しつつも、あと半年弱は手も足もでない。ただ入学の準備をするだけである。まあとりあえずということで、資料は請求してある。そしてもう数ヶ月はいままで通りの独学に集中しよう。厚めの専門書をもう一冊読むくらいの時間はあがなえる。
以下は補足として、「放送大学とはこういうものか」という見取り図を与えてくれたのはこちらの記事。とりわけ後者の講義レビューは履修イメージも含めてなんとなくの手触りをえた。これだけのことができるなら十分満足できるだろうとおもうことができた。
それから、「社会人の学び直し」という観点ではこれらのエントリも拝見させていただいた。年齢がひとまわり離れていたり、子供も配偶者もいない気楽さもこちらにはあるけれど、だからこそいまいっそう頑張るぞと熱い気持ちは与えられている。
- 37歳で大学生になりました - Gosuke Miyashita
- JAISTの博士前期課程に進学します - 怠惰を求めて勤勉に行き着く
- 文系パパエンジニアが放送大学等でコンピュータサイエンス・数学を学んで理系学士を取りに行く話 - とあるCS学徒のブログ
上のエントリはいずれも学位取得をゴールにおいていたが、僕はあくまで学位は追いかけない。別にすぐに学士が欲しいわけでないし、必要になれば取りにいけばいいというだけの単純な皮算用である。海外の修士コースで勉強するという選択肢もあるようだし、いろんな選択肢があることをありがたく思う。あくまでこの先の僕自身が自分から何を引き出せるかによって道は変わるはずだから、まずは地に足をつけて知るべきことを知るべしというスタンスでいる。